No.141 「ねないこだれだぁ〜弁当」 | No.142 「誕生日はダークライ」 | |||
![]() |
![]() |
|||
No.143 「タークライ弁当」 | No.144 「ロボたく弁当」 | |||
![]() |
![]() |
|||
No.145 「探してみよう弁当」 | No.146 「ぬけがら弁当(クサマダラオオコビト)」 | |||
![]() |
![]() |
|||
No.147 「ちょっと!どこみてんのよ?!弁当」 | No.148 「おぼろ月弁当」 | |||
![]() |
![]() |
|||
No.149 「だれのためニャース弁当」 | No.150 「ぼく ぽてじん弁当」 | |||
![]() |
![]() |
|||
goo diet
4月半ばから たっくん(仮名 3歳)は幼稚園に通っています。 幼稚園を決めるときは色々あったのですが、最終的に給食でなく お弁当!! の幼稚園に決まりました。。。。。。。 active diettここで問題が一つ発生!!!! ママ:「誰が作るの?」 おいおい ┐(´ー`)┌ まてまて。。。誰ってあなた。。。 母として息子にお弁当を作ってあげたいと思いませんか!? micro diet「お母さんのお弁当美味しいね♪ 」 とか、言われたくありませんか?? 確かに、給食でなくてお弁当の幼稚園に入れたかったのは私。。。 でも、作るなんて一言も言ってないし。。。。 だからってお弁当の幼稚園に入ったから作るのはあなたねって。。。。 drive dietこれでも、夜遅くまで働いているわけで。。。。 で。。。。。 で。。。。。。。 で。。。。。。。。。。。 わかりましたよ。。。作れば良いんでしょ。。 つくれば。。。。。。。。orz atkins dietということで、お弁当を作るのはパパのお仕事になりました。。。 Some forms of hair loss can be directly related to your diet. Making a change in the foods that you eat can often help slow or prevent your hair loss; it will also help keep your hair looking full and healthy. Here we will go over a few of the foods that you should include in a hair loss diet. サラリーマンは企業の戦士 (2008/12/18) たっくんは旅人になる予定だったのですが。。。 た:ねぇ パパのかいしゃではたらいてもいい? パ:ん?戦えないとパパの会社じゃ 働けないからたっくんはだめでしょ 旅人になるんじゃないの? た:たたかえるようになったらだよ たびびとはたべていけないからだめなの 笑) た:サラリーマンになるの 企業戦士か・・・・まあ、その時が来たらがんばれ 今日はこれです。 「ルギアは伝説 たっくんはサラリーマン弁当」 ![]() **今日のお弁当*** エビフライ ミニチーズカツ 豚肉の塩焼き ハムチーズカボチャ 卵焼き トマト ブロッコリー 海苔ご飯 ハム+チーズ+かまぼこ+海苔+パプリカ=ルギア すごい指数 ★★★★★ 崩壊指数 ★★☆☆☆ ***今日のお弁当*** 我が家にこたつが現れた。。早々に。。。。 しっかりと、こたつで寝過ごしましたよ。.. こたつの上には、キャラ作りの用意だけが。。 じ、時間がぁぁぁぁぁぁ た:きょうはは。。( ̄ー ̄)にやり ルギアだね み、みられた。。。時間がないのにキミは作る予定のものをみて、今日はルギアのお弁当を持っていく気満々になりましたね。。 ということで、時間がない中、がんばるしか無くなったわけで、指が足りないとか、顔がおかしいとかそういうツッコミはなしでお願いします。.がふぅ。 胸の部分の青っぽいところが、それっぽい色に見えるようにできたので、それなりに満足してみた。 たっくんも、久々に満足したらしい 笑) よかったよかった それにしても、ステレオタイプ&超マイナス思考のたっくんは、最近のテレビのニュースの不況の話題で旅人では食べていけないと判断したようです。 たっくんが働く頃に世の中はどうなっているんですかね。。。 こっちが不安だよ トホホ | ||||
No.151 「題:初秋 弁当」 | No.152 「おっとでんでん弁当」 | |||
![]() |
![]() |
|||
No.153 「ん?まだ早い 弁当」 | No.154 「おやこ3かえる弁当」 | |||
![]() |
![]() |
|||
No.155 「運動会のお弁当(年中)」 | No.156 「よろしくママ弁」 | |||
![]() |
![]() |
|||
No.157 「ぬってれ チン弁当」 | No.158 「秋深し隣は何をする人ぞ」 | |||
![]() |
![]() |
|||
No.159 「ほしーの弁当」 | No.160 「博士!抜け殻が・・・弁当」 | |||
![]() |
![]() |
|||
■Gallery1 ■Gallery2 ■Gallery3 ■Gallery4 ■Gallery5 ■Gallery6 ■Gallery7 ■Gallery8 ■Gallery9 ■Gallery10 | ||||
■Gallery11 ■Gallery12 ■Gallery13 ■Gallery14 ■Gallery15 ■Gallery16 ■Gallery17 ■Gallery18 |
○パパ弁ルール | |||
・言い訳は言わない。時間が無いは言い訳です。 | |||
・「おいしそう」をめざすこと! | |||
・彩りは、3色(赤、緑、黄)そろえること | |||
・既製品のお総菜は極力使わないこと | |||
・おかずの隙間から底が見えないようにすること | |||
・たっくんの知っているキャラクターを作ること | |||
・ピック・楊枝は使わない(子供が遊んで危ないといわれた) | |||
・紙カップは見えないように | |||
・保温温庫警報:生野菜には注意(冬季限定) | |||